一人暮らし・単身・シニアの引越や退去を安心・低価格で完全サポート
赤帽札幌・小樽-高齢者施設引越し
赤帽メープル
札幌市北区屯田4条4丁目12-33
お気軽にお問合せください
土日・祝日も受付中!お気軽にどうぞ
引越しが決まったら荷造りに奮闘することになりますが、引越し前にやっておかなければならない手続きがあります。市町村役場に出向いて手続きするもの、電話やインターネットでできるものなどがありますので忘れずに済ましましょう。
市町村役場で転出届けの手続きを行い転出証明書を発行してもらいます。
引越し先の市町村役場で転入届けの手続きをするときにこの転出証明書が必要になりますので忘れずに発行してもらい紛失しないよう注意してください。
届け出先 : 今住んでいる市町村役場
提出期間 : 引越し前に届け出
必要なもの: 免許証など本人確認できるもの
国民健康保険証、介護保険証など市町村役場で交付されているもの
本人以外が提出する場合は委任状
注意 : 印鑑登録している方は転出日で廃止のため印鑑登録証を返却か破棄してください。
健康保険証、介護保険証は返却してください。
電力会社に連絡して手続きを行います。電力会社への連絡は直前でも間に合うことがありますが、3月、4月の引越しシーズンになると大変混み合いますので引越しが決まったら速やかに連絡をして手続きを行いましょう。
申し込みは電話、インターネット、FAXでできます。
電気の使用開始は賃貸物件の場合は玄関などに電気使用の申し込み用紙がありますので使用開始日や名前など必要事項を記入して投函します。申し込み用紙がない場合は各電力会社にお問合せください。
引越しが決まったらガス使用中止の手続きと引越し先のガス使用開始の手続きを行わなければなりません。引越しシーズンは混み合いますので早めの手続きが必要です。
使用中止、使用開始の手続きは電話かホームページからになりますが、申し込みが引越し直前になってしまった場合はホームページからの申し込みができないことがありますので早めに連絡しましょう。
水道の使用停止手続きと引越し先の使用開始手続きをしなければなりません。引越し初日から使いたいものなので忘れずに手続きをしましょう。
引越しの当日や前日では受付けていない水道局もありますので余裕をもって電話かインターネットで速やかに連絡しましょう。
郵便局で転居届けの手続きを行います。これを行うことによって郵便物が新住所へ届くことになりますので忘れずに手続きしましょう。
窓口手続き
必要書類 : 免許証、健康保険証、本人確認できるもの
旧住所が確認できるもの
現在利用しているインターネットプロバイダーに連絡をして手続きをしてください。各プロバイダによって手続きが異なっている場合がございますので確認が必要です。
引越し後すぐに使えるように早めに手続きをしましょう。マンションは回線環境がすでに整っている場合がありますが、一軒家などそうでないところは新たに回線工事が必要になります。
新聞販売所に住所変更をします、いつから新居へ配達してもらうかを伝えます。
NHKの住所変更手続きが必要です。
契約している携帯電話会社へ住所変更の手続きをしなければなりませんので引越しが決まったら速やかに連絡をしましょう。
引越しが決まったら管理会社や大家さんに知らせなければなりません。契約書の中には退去するときの申告方法やその期限が記されておりますので内容を確認する必要があります。くわしくはこちら
お気軽にお問合せください
休業日 | 土日・祝日もOK。お気軽にお問合せください。 |
---|
お気軽にご連絡ください。